・【話題】長野県民がイメージする「長野」の範囲は、他県民とは全然違うらしい

1: ひぃぃ ★ 2020/02/06(木) 21:35:15.38 ID:BT6JRsxL9
突然だが、みなさんは「長野」と聞いてどこを思い浮かべるだろうか。きっと多くの人が「長野県」を想像するだろう。

しかし長野県民が想像する「長野」は少し違っているとのこと。こちらの画像を見てほしい。

ツイッターユーザーのおいでよ塩尻(@OIDEshiojiri)さんが2020年2月2日に投稿した画像によれば、向かって左側は「県民以外が想像する『長野』」、対して右側は「長野県民が想像する『長野』」を示している。

つまり長野県民の思う「長野」は長野県ではなく、長野市およびその周辺のこと。ツイッターではこの投稿に対し、

 「長野県民ではありますが、長野には住んでいません。松本ですっ!(きっぱり)」
 「だから『信州』って呼びがちww」
 「この感覚わかります。横浜市民が想像する『横浜』は、横浜駅およびその周辺」

といったコメントが寄せられている。

お気づきの人もいると思うが、都道府県名と県庁所在地の都市名が一致する場合、似たようなケースは珍しくない。筆者の地元の富山県でも、県内で「富山」というと富山市が思い浮かぶ。

少し違うのは県民にとっての「長野」が、長野市に限らずその周辺も指していること。それには長野ならではの理由があるようだ。

■「『長野市』が身近ではない」

Jタウンネットは2月5日、投稿者のおいでよ塩尻(@OIDEshiojiri)さんに詳しい話を聞いた。

おいでよ塩尻さんは長野県塩尻市在住。生まれは他県だが小中高と塩尻で過ごし、長野県に住んで10年以上経つという。

投稿のきっかけは、以前のツイートで塩尻市を「長野名物『山賊焼』発祥の地」と紹介したところ、「長野名物」という表現に県民と思われるユーザーから疑問の声が多くあがったこと。県民にとって、長野=長野市のイメージが強いことは以前から知っていたそうで、それを視覚的に表現してみようと思い画像を作成したそうだ。

県民の想像する長野の図では長野市だけでなく長野市周辺を指している。その理由については、

 「同じ県民でも、特に私のように中南信に住んでる人からすると『長野市』が身近ではないので、『長野』と言われると『あの辺だな…』という感じになるからです」

としている。長野市が遠すぎるあまり、図のように周辺も含めてぼんやり表現したようだ。

Jタウンネットは塩尻出身の社員Sにも話を聞いてみた。おいでよ塩尻さんが制作した図を見せてみると、

 「わかる気がします。長野市に行くときは『長野』に行くと言っていました。塩尻から長野は特急を使っても1時間ほどかかるので遠いです」

とのこと。長野市だけを指すか、その周辺を含めるかは人によって異なるようだが、「長野市が遠い」という感覚は同じのようだ。

また長野県は、天気予報などで北部・中部・南部の3つの地域に分けられることがある。長野の広い土地柄を考えれば、この3つの地域は他県に等しい感覚なのかもしれない。

■県全体は「信州」?

ここで気になるのが、長野県全体のことを県民が何と呼んでいるかである。

投稿には「信州って呼びがち」「信州って言うことが多い」という声が寄せられているが本当なのだろうか。

そもそも「信州」とは何なのか。県立長野図書館の調べによれば、「信州」は「信濃」の別称。信濃は現在の長野県のほぼ全域を占める旧国で、大化改新(645年)頃に成立したという。長野県=信州という認識はほぼ合っているようだ。

県全体を信州と呼ぶことについて、おいでよ塩尻さんに聞いてみた…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2020年2月6日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17774921/

121: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:56:34.29 ID:bakrkMzA0
>>1
こんなのどこの県でも同じだろ

533: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:41:30.47 ID:ptiFY9KS0
>>1
別に不思議でもなんでも無い
長野県民以外でも同じ

単に、地理に疎いか否かの違い
アメリカの首都をニューヨークとか
長野県って何処にあるの?
程度の教養しか有していない

もっと地理を勉強しておくように

582: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:46:49.22 ID:qhrU9pm20
>>1
長野っていったら自分のエリアではなく長野市のことって、
実はこの発想は、昭和時代からずーっとあって今も続く謎の考え方なんだよね。

松本だから! ってのは、松本市と長野市が県庁を争った時代か
下手をするともっと昔からのありえるモノ。
そのまま今もその考え方が息づいていて
長野県民は自分の場所を信州って認識をしてる
そういうものだから、外からは絶対にわからない感覚。

俺からしてもちょっと昔の感覚だから
今現在はちょっと違うかもわからんが
長野県民のほとんどは、基本的に「信濃の国」を歌える。

3: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:36:20.59 ID:lO6ppGkb0
他県の人間は長野の形すら思い浮かばないよ

10: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:37:53.87 ID:iaU5CYiy0
>>3
いずも型護衛艦を思い浮かべてみろ
ソイツをちょっと歪にすれば
それが長野県さ

516: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:38:58.26 ID:9UrEPFCR0
>>10
どうでも良い話だが、縦横比をで考えると
いせ型護衛艦の方が近い。

13: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:38:20.10 ID:8fAZgAw60
>>3
カブトムシのサナギみたいな形

724: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 23:08:15.62 ID:1Bdk7fEn0
>>3
鶴舞う形だょ

754: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 23:11:56.27 ID:Tcal0P1m0
>>724
それは富山

6: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:36:58.14 ID:cPv+mA2T0
長野って長野市の存在感無いんだよな、長野言えば松本に諏訪湖に日本アルプス

8: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:37:27.49 ID:4ld7qp720
長野は量販店の町
松本はパルコの町

14: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:38:22.99 ID:Xd73zLyq0
長野といえば南河内

15: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:38:38.32 ID:qstQzURO0
無駄にでかいんだよな
埼玉ほどじゃないけど

40: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:42:44.48 ID:qhNasaiA0
もと姫路市民
姫路市は旧市町村の合併で大きくなったので、姫路市民が姫路という場合は、姫路駅や城周辺を指す

41: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:42:56.24 ID:PSLi6rx10
信州大学とは別に長野大学があるけど長野市ではない

55: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:44:41.48 ID:iaU5CYiy0
長野ナンバーが松本行くと煽られる
逆は無いのにな

77: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:50:02.17 ID:Jj0JMnpP0
県という以前に市の面積がやたらとデカい

102: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:54:38.68 ID:mFGx292Q0
愛知県民が、名古屋から来ましたって言うのと逆なんだな。

108: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:55:10.99 ID:Xjfl+afq0
これ新潟も同じだわ
上中越の人間は新潟市に行くときに「新潟に行く」「新潟は遠い」って言うし、
他県の人間に自分が住んでる所を説明する時に新潟とは言わない

134: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 21:57:53.97 ID:ITyTK5nE0
>>108
沖縄離島住民:「せやな。」

361: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:23:44.18 ID:+JNJpjNc0
長野ガソリン高すぎ。カルテルか?

394: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:27:21.63 ID:szrqF+pi0
>>361
松本は長野より10円安い
何故ならガソリンが南松本の貨物駅に電車で運ばれてくるから
北長野の貨物駅にはガソリンは運ばれてこない

368: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:24:09.20 ID:c8xVk3670
松本のほかに長野市があることを初めて知った

408: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:28:21.41 ID:q8Q/Tc090
長野県民なら100%歌える
「信濃の国」

424: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:30:12.31 ID:Ga66V7xP0
東京が空襲されたときに疎開児童を一番受け入れたのが長野県。
松代大本営なんか政府そのものの移転計画。
困ったときは受け入れた。
恩に着せようとはことさらは思わないが知ってはおいてくれ。

463: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:33:45.75 ID:TkN70Gr10
>>424
疎開先はいい思い出がない人が多いよ。大本営工事は知ってのとおりだし。
工場の疎開では、長野県が得をしたな、戦後の産業復興のときに。

450: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 22:32:23.81 ID:hhAXWTqQ0
県外部の人間が思う長野のイメージは安曇野

県民が思う長野は自分の住んでるところ
















雑談