元スレ
1:2021/08/13(金) 09:28:05.64ID:W7Jthl2y0●
■元来、世の中はアタマの悪い人のほうが多い
正しい情報をどうやって探し出そうかというときに、手っ取り早くネットで検索をする人が多いと思うのですが、最近はツイッターやインスタグラムを使って最新の情報を調べようとする人がいたりします。
でも、これは正しい情報を探し出す際の「間違い」の代表例。語弊があることを覚悟して言えば、基本、バカがすることです。
ツイッターやインスタグラムなどのSNSでは、ユーザーは基本的に自分の書きたいことしか書かないですし、アタマの悪い人でも誰でも好きなことを好きなだけ書くことができます。
元来、世の中はアタマの悪い人のほうが多いですから、多くの人が集まるSNSなどには間違った情報が掲載されている確率も高いです。
たとえば、僕が「毛糸の編み物」についてツイッターで発信していたとしても、単に酔っ払った素人が適当なことを書いているだけだし、そこに書かれていることなんて基本ウソです。
■ツイートの9割は「素人の勘違い発言」
世の中のツイートの多くは「素人が間違ったことを言っているもの」と思ったほうがいいのです。
知りたい情報の種類、たとえば流行やトレンドを知るなどの意味では、利用できる部分も十二分にあります。ただ、正確な情報、とくに専門的な内容だったり、新型コロナウイルスのような未知の分野に関する情報というのは「信用できない」と思っておいたほうがいい。
仮に専門家が発言している情報だったとしても、その人の専門分野における正しい知識が1割あったとして、残りの9割は間違っていたりすることもあります。
SNSに掲載されている情報というのは「その程度のものなんだ」と思わないといけません。SNSで何か真実が見つかるんじゃないかと考えて調べものをする人は、たいていバカなのです。
■信頼できるソースを見分ける方法
たとえばですが、正しい情報を調べたいのであれば、ドメインが「ac.jp」に掲載されているものは間違っている確率が低いです。このドメインは、大学などの高等教育機関や学校法人のホームページを意味しています。
こういう感じで、「どこの誰が発信をしているのか」で、それぞれのソースの信頼性について個別に判断することが大事だと思います。
よくわからない個人がつくっているサイトなどであれば、そこに載っている情報は基本、「怪しいな」と注意して見たほうがいいと思いますが、名の知れている出版社の本に書いてあることだったり、官公庁や大学、公の研究機関などが発信していたりする情報であれば、「真実である可能性は高いな」と予測できる。
こういった具合です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/262076e56e537bb81800a584a30e72cb33e801ec?page=1
22:2021/08/13(金) 09:48:14.16ID:7Zjj8zBz0
嘘を嘘と・・・うんたらって昔から言ってたな。
20:2021/08/13(金) 09:45:55.55ID:n2UF1Kd40
こいつ、自分のこと言い過ぎだろw
14:2021/08/13(金) 09:40:08.89ID:kMSRD0a60
ネットの情報はほとんどが嘘や思い込み。
見てて笑える。
42:2021/08/13(金) 11:00:07.54ID:aE4HnGZv0
いわゆるコロナ、にはナイアシンが効果的である
タラコを食べましょう
15:2021/08/13(金) 09:42:05.75ID:mWa9aRba0
トランプ信者にソースはTwitterが大量発生してたしな
6:2021/08/13(金) 09:31:16.25ID:fkaC7dGC0
知ったかぶりして妄言を配信してるおじさん
43:2021/08/13(金) 11:01:03.03ID:nSFfkHB30
ひろゆき「オイラの言うこと信じてるとかバカすぎウケるwww」
ってこと?
1 2021/08/13(金) 09:28:05.64ID:W7Jthl2y0●
■元来、世の中はアタマの悪い人のほうが多い
正しい情報をどうやって探し出そうかというときに、手っ取り早くネットで検索をする人が多いと思うのですが、最近はツイッターやインスタグラムを使って最新の情報を調べようとする人がいたりします。
でも、これは正しい情報を探し出す際の「間違い」の代表例。語弊があることを覚悟して言えば、基本、バカがすることです。
ツイッターやインスタグラムなどのSNSでは、ユーザーは基本的に自分の書きたいことしか書かないですし、アタマの悪い人でも誰でも好きなことを好きなだけ書くことができます。
元来、世の中はアタマの悪い人のほうが多いですから、多くの人が集まるSNSなどには間違った情報が掲載されている確率も高いです。
たとえば、僕が「毛糸の編み物」についてツイッターで発信していたとしても、単に酔っ払った素人が適当なことを書いているだけだし、そこに書かれていることなんて基本ウソです。
■ツイートの9割は「素人の勘違い発言」
世の中のツイートの多くは「素人が間違ったことを言っているもの」と思ったほうがいいのです。
知りたい情報の種類、たとえば流行やトレンドを知るなどの意味では、利用できる部分も十二分にあります。ただ、正確な情報、とくに専門的な内容だったり、新型コロナウイルスのような未知の分野に関する情報というのは「信用できない」と思っておいたほうがいい。
仮に専門家が発言している情報だったとしても、その人の専門分野における正しい知識が1割あったとして、残りの9割は間違っていたりすることもあります。
SNSに掲載されている情報というのは「その程度のものなんだ」と思わないといけません。SNSで何か真実が見つかるんじゃないかと考えて調べものをする人は、たいていバカなのです。
■信頼できるソースを見分ける方法
たとえばですが、正しい情報を調べたいのであれば、ドメインが「ac.jp」に掲載されているものは間違っている確率が低いです。このドメインは、大学などの高等教育機関や学校法人のホームページを意味しています。
こういう感じで、「どこの誰が発信をしているのか」で、それぞれのソースの信頼性について個別に判断することが大事だと思います。
よくわからない個人がつくっているサイトなどであれば、そこに載っている情報は基本、「怪しいな」と注意して見たほうがいいと思いますが、名の知れている出版社の本に書いてあることだったり、官公庁や大学、公の研究機関などが発信していたりする情報であれば、「真実である可能性は高いな」と予測できる。
こういった具合です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/262076e56e537bb81800a584a30e72cb33e801ec?page=1
3:2021/08/13(金) 09:29:37.35ID:UJ1d5WoD0
>>1
ひろゆきの動画を見てるのは若者が多いらしいが、若者って無知でバカじゃん
47:2021/08/13(金) 11:10:59.47ID:cD1yrXPR0
日本脳炎はどこで調べたのかな?
55:2021/08/13(金) 13:50:35.40ID:9PH96gtM0
ソースは2ch
30:2021/08/13(金) 10:02:08.18ID:cGP64KWe0
おっと蓮舫の悪口はそこまでだ
8 2021/08/13(金) 09:33:12.58ID:lb5vmGom0
世の中のツイートの多くは「素人が間違ったことを言っているもの」と思ったほうがいいのです。
ひろゆきw
19:2021/08/13(金) 09:45:16.75ID:+fyJPTWL0
>>8
やめなよ!!
ひろゆき泣いてるよ!!
29:2021/08/13(金) 09:59:16.29ID:boQ2bheE0
>>1
それってあなたの感想ですよね?わかりやすく説明してもらえます?
33:2021/08/13(金) 10:07:03.64ID:Sq7iYR6L0
裏付け取ろうとするのは悪いことじゃないしタラコみたいな奴の言うこと真に受ける方が脳死バカただろ
9:2021/08/13(金) 09:34:25.00ID:mmQuykLr0
つい先日コピー
46:2021/08/13(金) 11:09:58.67ID:dI7ap3b30
ていうか、会ったことの無い他人のことをバカとか頭悪いって罵倒するの、いい加減不快だからやめて欲しい。
11:2021/08/13(金) 09:36:16.69ID:yTfxeVHG0
当たり前の事なんだけどホームラン級の頭が悪い人は個人のブログとか本当に信じるからな
created by melloblo